新宿区勤労者・仕事支援センター
 
受注センター
 

受注センタートップ
 
受注センターのご紹介
 
新宿区障害者福祉事業所等
ネットワークのご紹介
 
受注業務について
 
パンフレット
 
受注実績
 
ご発注について
 
施設紹介
 
イベント報告
 
名刺受注
 
受注センター
〒160-0022
東京都新宿区新宿7-3-29
tel:03-5273-3852
fax:03-3208-3100
order@sksc.or.jp
 
新宿区勤労者・仕事支援センター
について
 

来て!見て!知って!わたしたちのこと


第43回障害者作品展
第16回新宿区内障害者福祉施設共同バザール


令和5年12月5日~6日  新宿駅西口広場イベントコーナー


新宿区内障害者福祉施設共同バザール&障害者作品展とは、障害への理解を深めるための啓発イベントです。
新宿区内の身体・知的・精神障害者の福祉施設や自主サークルのご協力のもと、障害者作品展は43回目、共同バザールは16回目の開催となりました。
新宿区と区内施設等で構成した実行委員会を主催とし、新宿区勤労者・仕事支援センターはその運営を委託されております。

会場の様子

今年は久しぶりに新宿駅西口広場イベントコーナー全体を使っての開催となりました。
作業所の自主製作品販売、障害者作品展、2025年東京で開催されるデフリンピック(ろう者のオリンピック)の紹介パネル展示や、コロナ禍の影響で長らく自粛していた体験コーナーやステージも4年ぶりに復活し、活気溢れる2日間となりました。



障害者作品展

団体・施設利用者が制作した作品を展示しました。
20団体が出展し、今年も絵画、書道、俳句、粘土やガラスモザイクによる作品など、施設ごとの個性が光った作品展となりました。

令和5年度障害者作品展(西口イベントコーナー)
参加団体・施設名(20団体)
新宿区立障害者福祉センター
あすなろ作業所(新宿区立障害者福祉センター)
新宿トライ工房(新宿区立障害者福祉センター)
新宿区立あゆみの家
新宿区立高田馬場福祉作業所
新宿区立新宿福祉作業所
新宿区立新宿生活実習所(ぽれぽれ福祉園)
新宿区立障害者生活支援センター
(社福)新宿あした会 新宿あした作業所
(社福)新宿あした会 新宿第二あした作業所
(社福)新宿あした会 西早稲田あした作業所
(社福)かがやき会 地域活動支援センター まど
(社福)南風会 シャロームみなみ風
(社福)特別区社会福祉事業団 みのり舎
(社福)東京ムツミ会 ファロ
(一社)障害者就労支援協会 コンフィデンス早稲田
(一社)Shanti プラーナ新宿
NPO法人 VIVID  フレッシュスタート目白
NPO法人 新宿西共同作業所 ラバンス
お絵かきくらぶ ぐりーん

上記参加団体・施設名は、令和5年12月時点


手づくりマーケットin新宿区
(障害者福祉施設共同バザール)

作業所の自主製品が並ぶ手づくりマーケットでは、計23団体(食品:7、雑貨:16)が参加しました。
販売品はアクセサリー、レターセット、ポーチなどの事業所の個性輝く小物や、焼きたてパン、クッキー、マフィンなどの種類豊富な焼き菓子などの食品が並びました。(詳しくはチラシ裏面をご参照ください。)
販売員として参加する方のニーズに合わせた販売方法の試みとして、初めて販売時間をエリアで分けて買物しやすい会場づくりも行いました。


令和5年度障害者福祉施設共同バザール
参加団体・施設名(23団体)
新宿トライ工房(新宿区立障害者福祉センター)
あすなろ作業所(新宿区立障害者福祉センター)
新宿区立障害者福祉センター
新宿区立高田馬場福祉作業所
新宿区立新宿福祉作業所
新宿区立あゆみの家
新宿区立新宿生活実習所(ぽれぽれ福祉園)
(公財)新宿区勤労者・仕事支援センター わーくすここ・から
(社福)新宿あした会 新宿あした作業所
(社福)新宿あした会 新宿第二あした作業所
(社福)新宿あした会 西早稲田あした作業所
(社福)結の会 オフィスクローバー
(社福)かがやき会 地域活動支援センター まど
(社福)かがやき会 就労センター「街」
(社福)東京ムツミ会 ファロ
(社福)南風会 シャロームみなみ風
(社福)特別区社会福祉事業団 みのり舎
(公社)東京都盲人福祉協会 パイオニア
(株)あしか
(一社)Shanti プラーナ新宿
(一社)障害者就労支援協会 コンフィデンス早稲田
NPO法人 工房『風』
NPO法人VIVID フレッシュスタート目白

上記参加団体・施設名は、令和5年12月時点


障害疑似体験コーナー

来場・参加者へ障害理解促進のための機会として疑似体験が行えるコーナーを設けました。新宿区手をつなぐ親の会「winds」協力のもと、日常の生活場面における知的発達の人たちの苦労や社会の見え方を、手袋や映像を用いて行うなど様々な工夫によりコーナー運営を行ないました。
参加した方のアンケート回答では「知的障害のことがよくわかった」、「体験することにより理解が深まる」などのお話をいただき、二日間合計で100人ほどの参加がありました。

ステージコーナー

ステージコーナーでは、合唱から打楽器、ダンスや本格的なジャズ演奏など、
趣向を変えてのステージ演出により賑わいのあるイベントとなりました。

ステージ出演者
12/5 14:00~歌声喫茶ともしび(合唱)
12/5 16:00~みんなの音楽会)
(ピアノ&サックスの音楽広場)
12/5 18:00~外山 喜雄とデキシーセインツ
(ジャズバンド)
12/6 12:00~日本楽器-雅の風 石井昭仁
(和太鼓・三味線)
12/6 14:00~舞はんど舞らいふ
(手話ダンス)
12/6 15:00~外山 喜雄とデキシーセインツ
(ジャズバンド)

第16回ファミマコンテスト

共同バザールでは株式会社ファミリーマート様のご協力を得て、参加団体の「ファミマコンテスト」を行っています。
「ホスピタリティあふれる接客」を実現するために、ファミリーマート様で実際に使用している「QSC※基本13項目達成基準」を参考として審査を行う「ファミマコンテスト」、今年は以下の団体が受賞しました。

※QSCとは、Quality(品質)、Service(サービス)、Cleanliness(清潔さ)の頭文字を取ってQSCと呼ばれています。お客様に商品・サービスを提供する事業において大切なポイントです。


最優秀賞(賞状+商品) (社福)結の会 オフィス クローバー
優秀賞(賞状+商品) (株)あしか
優秀賞(賞状+商品) (社福)南風会 シャロームみなみ風
優秀賞(賞状+商品) (一社)コンフィデンス早稲田
審査員特別賞
    (賞状+商品)
(社福)新宿あした会 新宿あした作業所

その他にも、ファミリーマートグッズをすべての参加団体がいただき、会場内での表彰式が4年ぶりに行われました。


第43回障害者作品展 &
第16回新宿区内障害者福祉施設共同バザールイベント概要

  1. (1)開催日時
    1. 令和5年12月5日(火)~6日(水)の2日間
      1. 12月5日(火)  10:30~20:00
        (共同バザールの営業は19:00まで)
      2. 12月6日(水)  10:30~17:00
  2. (2)会場
    1. 新宿駅西口広場イベントコーナー
       ((公財)東京都道路整備保全公社)
    2. 新宿区西新宿1西口地下街1号
  3. (3)来場者数等
    1. ◇来場者数(2日間述べ) 約8,000名
    2. ◇共同バザール客数(2日間述べ) 3,219名
    3. ◇主催
      1. 新宿区
      2. 新宿区内障害者福祉施設共同バザール実行委員会
    4. ◇協力団体
      1. 株式会社 ファミリーマート
        (ファミマコンテストの開催)
      2. 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
        第七ブロック(新宿区)(会場消耗品購入)
      3. 株式会社 綜合キャリアトラスト SAKURA新宿センター
        NPO法人 新宿西共同作業所 ラバンス
        NPO法人 工房『風』
        NPO法人 ことり企画
        (アンケート記入依頼等の本部手伝い)
      4. 社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会
        (イベント周知、車いす貸出)
      5. 公益財団法人 新宿区勤労者・仕事支援センター(業務委託)

      6. 協力団体の皆さま、
        厚いご支援とご協力ありがとうございました。